〝時間・スケジュール管理〟で失敗を予防する仕組み
先日、本屋で何か役に立つ良い本はないかと探していたら、凡ミスが多い私にうってつけの本を見つけました!その本とは《ミスよけ大全》と言います。こちらの本は基本の部分から応用まで書かれており非常にわかりやすい内容となっています。
では早速、概要を説明していきます。
まず、こちらの本は下記の11項目の内容に分けてを詳しく説明されています。
結構項目が多いので何回か分けて紹介していこうと思います。そこで、今回は『CHAPTER① 時間・スケジュール管理』を紹介いたします。
CHAPTER① 時間・スケジュール管理
◆ 「無駄」をなくせば人生ははかどる ◆
このチャプターでは、時間・スケジュール管理する為のミスよけヒントが14個紹介されています。
要約するとスケジュールはGoogleカレンダーですべてのスケジュールを一元管理し、その管理する内容は「未定」「仮定」「確定」と決まっていない予定もしっかり入力します。入力の時はそれぞれ 「未定=赤色」「仮定=青色」「確定=緑色」というように色分けをして一目で区別できるようにしておきます。この時、微妙に色を変えて工夫した方が見やすくなります。下記のカレンダーでは基本「仮定=青色」を微妙に変えてみてます。
そして、その入力は30分単位でスケジュールを組むようにし、そして予定と予定の間は内勤なら10分、外出なら30分の間隔をとり時間に余裕が出るようにしましょう。そうすることにより気持ちに余裕が出てきます。
その予定が決定したらカレンダーに即入力し、ホテルや交通系などの予約も即日し、ここで避けなければいけないのは満室満席で当日、トラブルにならないようにする事が大切です。そして、なるべく前乗りして余計なリスクを回避しましょう。
また、スケジュールを相手に伝えるときはしっかり「曜日」も入れて連絡しましょう。そうすることで日付ミスがなくなります。また、先方との待ち合わせはなるべくわかりやすい場所を選びましょう。例えば出口の少ない駅を選んだり、同じ地域にいくつもあるチェーン店は避けてなるべくその地域に1店舗しかないお店を選んだ方が相手が迷わずにすみます。
ちなみにその他に「準備」も予定に書き段取り良く行動すること。「目標時間」を設定することなどが紹介されています。
時間・スケジュール管理はビジネスマンとして基本中の基本で本当に大切なところだと思います。まずは基本からチャレンジしてみてください。この後は「CHAPTER② 整理整頓」をご紹介いたします。そちらもご覧ください。
「チャレンジある人生を!楽しくいこう!」たかごんでした。
〝時間・スケジュール管理〟で失敗を予防する仕組み
[…] 時間・スケジュール管理 […]